菊づくしの室礼(しつらえ)で重陽のお話を聞き、日本古来のおもてなしを学ぶ
53
[終了]菊の宴~花道家小川珊鶴氏とともに~
江戸時代より大切に受け継がれてきた五節句。9月9日は重陽の節句といわれる。開催当日は旧暦の9月9日。参加してくださる皆様と一緒に菊尽くしの室礼をして空間をすべて長寿の花「菊」で埋め尽くします。稲武在住の花道家小川珊鶴氏のお話とともに、菊の花をアレンジし地材料理や地酒を用意して重陽の節句にふさわしい宴を催します。
注意事項
実施スケジュールを見る案内人
華道家小川珊鶴氏
数多くのメディアに取り上げられる花道家 小川珊鶴先生。
「日本1大きな生け花」「帯の収蔵数」世界1のギネス保持者です!
縁あって稲武に移住されました。 流派にとらわれない、花そのものを楽しむ生け花。
忘れられつつある日本の心や伝統、 おもてなしの心を生け花を通して表現されます。
集合場所
豊田市稲武どんぐり工房
〒441-2522 愛知県 豊田市武節町 針原15
駐車場: 有
申込み
【Web申込】とよたまちさとミライ塾公式web
【電話申込】いなぶ観光協会・豊田市稲武どんぐり工房
0565-83-3838
問合せ先
電話:0565-83-3838
mail:dongrikb@hm10.aitai.ne.jp
実施スケジュール
終了したスケジュール
第1回 終了しました
- 実施日時
- 2018/10/24(水) 17:30 〜 20:00
- 料金
- 5500円
- 定員
- 24 / 25人
- 予約開始
- 2018/09/30 10:00
- 予約終了
- 2018/10/20 17:00
テーマ:歴史・文化