知っとる?竹和紙の書きごごちを試して自己表現!
58  [終了]豊田市産竹和紙を作って己書講座


竹で和紙が出来るって知っていますか?
その歴史は意外と古いのです。豊田市松平で採れた竹の皮を使って、和紙を作ります。
素材の風合いを楽しみながら書き順も気にせず、二度書きしても大丈夫。
ちょっとしたコツをつかんで味のある字を書いてみよう。
デジタルが主流の今、まずは筆ペンを持ち、ぬくもりある文字を書いて、
思いのままにわくわくしながらいつもと違う時間を過ごしてみませんか?
作品は【親子コミュケの会ブログ、とよた子育て支援総合WEBサイト“わいわい”】にて発表します。

注意事項

対象:小学生~大人

4~5歳参加可能 …他の年令はご相談下さい
(水筆・用紙は普通紙になります。紙すき体験は大人と一緒に参加してください。別途750円)

持ち物:色鉛筆、お手ふき
*希望者は筆ペンを購入も出来ます。

準備の都合で申し訳ありませんが
・前日まで…参加費の50%を申し受けます。
・開催日当日…参加費の100%を申し受けます。

 実施スケジュールを見る

案内人

Image

河合 登 松平竹和紙研究会

松平にある天然資材(竹材)を使った竹和紙づくり

各交流館、小学校、子ども会、豐田自然の家、老人会、ものづくりフェスタ など
出張紙すき体験講座を開催しています。

活動日  第1・3火曜日
時 間  午前9時~11時40分
場 所 松平交流館




Image

黒栁 恵

一般社団法人 日本己書道場
公認道場師範
「ひだまり道場」代表

おもに豊田市松平交流館の近くで月、木曜日を中心に道場を開いています。
己書をやってみたい、味のある文字を書いてみたい、わくわく楽しみたいという方。日にち、時間、場所はご相談にのります。
お気軽にご連絡下さい。

電話:080-5107-1133
E-Mail:meguhidamari@gmail.com

https://www.facebook.com/ひだまり道場-164391687691059/
http://www.onoresho.jp/shihan/s311/blog/




Image

森 かおり

一般社団法人 日本己書道場
公認道場師範
「森香(しんか)道場」代表

豊田市運動公園の近くで道場を開いています。
ちょっとしたコツをつかむだけで、あなたも筆文字アーティスト!
ぜひ感動ワクワクを味わってみてください

活動日…毎月第3水曜日
時間…14~16時(変更の場合あり)
参加費…2000円(90分)
場所…猿投コミュニティセンター内
第2研修室


TEL:08051035393
E-Mail:goenkansha@gmail.com
https://www.facebook.com/己書森香道場-195010847753638/

※上記以外でも随時開催いたします。


Image

【親子コミュケの会】
中西 暁美
親子のためのイベント、WEBサイト“わいわいとよた”http://toyotawaiwai.net/を運営しています。
グラフィックデザイナー。1児の母。


親子コミュケの会 
子育てサークルから発展いたしました。
子どものために何が出来るだろうかを考え、
みんなで子どもを育てる社会をめざし、まずは親子から!
親子のためのイベントを開催しております。
ブログ http://oyako.boo-log.com/
https://www.facebook.com/oyacomyu
ライン@ID  @khg8938u

連絡メルマガ
mail「名前・連絡希望メール」
toyotawaiwai@gmail.com
*とよた子育て総合支援サイトの登録になります。


集合場所

大きな地図で見る

とよた市民活動センター ホール

〒471-0026 愛知県 豊田市若宮町1丁目57番地1 A館T-FACE9階(松坂屋上階)

Tel  0565-36-1730 / FAX 0565-34-0015

とよた子育て総合支援センター あいあい と同じフロアです。

駐車場: 有

豊田まちなかフリーパーキング
3時間無料
http://tm-freeparking.com/

市民活動センター受付で3時間無料認証します

申込み

Webのみ
とよたまちさとミライ塾 Webサイト

問合せ先

親子コミュケの会 中西
E-mail: oyacomyu@gmail.com 
(返信にお時間を要する場合がございます。受信後3日以内にはお返事予定です。
TEL: 070-5258-9727(10:00~19:00)
(電話に出られないことがございますので留守電にて用件を残していただけると有り難いです。折り返しお電話いたします。)

実施スケジュール

終了したスケジュール

第1回 終了しました

実施日時
2018/11/03(土) 13:30 〜 16:00
料金  
1700円
定員  
14 / 17人
最少催行人数  
10人
予約開始  
2018/09/30 10:00
予約終了  
2018/11/02 10:00

テーマ:歴史・文化

プログラムNo.58
豊田市産竹和紙を作って己書講座

開催日

  • 11/3 終了
実施スケジュールへ

Sidebar theme

キーワード検索